
このフォーラムでは、保育者の方や、子育て支援者など子どもの芸術活動や遊びに関わる方が集まって、芸術教育・表現教育の実践発表をしあい、意見交換をしていきます。
なかなか一人で経験値を上げるのは難しいですが、他の方の経験を聞き、目の前の子どもたちの様子に置き換えることで、より実践的な臨場感あふれる学びになると好評いただいております。
午前中の分科会、作品展、午後の全体会の3つを柱に、今年も同業種交流(?)の場になることと思います。

絵画・造形分野では、クラス中の作品や、発表される実践の前後の作品も持参して発表くださる方も多いので、いわゆる「上手な作品」だけでなく、そのお子さんの成長も垣間見ることができるかと思います。
自然の分野では、意見交流を多くし、参加者の方同士でアイディアを出し合える分科会になりそうです。
おもちゃの分野では、既成のおもちゃだけでなく、手作りおもちゃの実践もあり、より広く「おもちゃ」について考えていかれそうです。
表現あそびの分野では、未満児の簡単な動きから楽器あそびにつなげていったり、幼児のなぞなぞ遊びなど、
例年にない活動の発表もおもしろそうです。

もうすぐ今年度が終わる…というこの時期だからこそこの1年を振り返り、来年度に向けての新しいパワーをため込むためにぜひご参加ください。
子どものための芸術と遊びフォーラム2018
【日時】2月25日(日)10:00〜16:00
【場所】北区 滝野川会館(旧古川庭園そば)
【参加料】芸術と遊び創造協会会員 3,800円
【お申し込み】芸術と遊び創造協会人材育成部
電話050-5528-2030/e-mail school@art-play.or.jp
パンフレットがご入用の方は、お知らせください。
(芸術と遊びフォーラム事務局 津村)